起業・独立前の準備
名刺の作り方
起業、独立の際に何かと必要となるのが、名刺です。
事業をできるだけスムーズに軌道に乗せるためには、知人や既存顧客、銀行、新しい取引先などに対して、自分が起業したことや新しい事業の内容、社名、連絡先等を知らせる必要があります。
そのため、会社名と連絡先が決まり次第、できるだけ早めに名刺の手配をしておいた方がベターだと思います。
名刺の作成方法
サラリーマンから起業・独立する方の大半は、これまで会社から名刺を支給されていたため、実際にどのように名刺を作成するかわからない方が多いのではないかと思います。
しかし、安心してください。名刺は簡単に作れます。しかも、かなり安い。
私も初めて名刺を作った際、その簡単さと安さに驚き、こんなに簡単で低価格なのであれば、もっと早めに作っておけばよかったと後悔したことを覚えています。
インターネットの検索エンジンで、「名刺作成」などと入力すれば、多くの名刺屋さんが検索されて出てきます。多くの名刺屋さんでは、あらかじめテンプレー トが用意されていますので、自分が気に入ったテンプレートを選び、これから作る会社の連絡先等を入力すれば、発注からわずか数日で名刺が届きます。
既存のテンプレートではなく、私はオリジナルの名刺を作りたいという方は、Illustratorなどのイラスト制作ソフトで作成することになりますが、 これらのソフトが使えない場合は、ホームページ作成会社などに作成依頼をすることになります。その場合は、企画・制作料として結構な費用がかかります(数 万円)ので、資金の余裕がある方や名刺に対するこだわりが強い方以外は避けたほうが良いかと思います。
(料金の目安)一般的な名刺(名刺屋さんのテンプレート活用)であれば、100枚あたり、だいたい500円~2,000円くらいで作れます。
名刺の肩書き
一般的に、名刺には自分の名前・肩書き・屋号名・ホームページURL・メールアドレス・電話番号・住所などを記載します。
名刺の肩書きに関して、最近では英語の肩書きを使う方も増えてきましたので、日本の役職の社内呼称と英語の肩書きについて参考までにまとめておきます。どんな名刺を渡すかによって、取引先が受ける第一印象は変わってきますので、名刺作成には手を抜かないようにしましょう。
(日本企業の役職=社内呼称)
会長 | 会社の代表権(代表取締役)がある場合とない場合があります。会社の代表権がある場合は会社の最高責任者で、代表権がない場合は、名誉職的な役職となります。 |
社長 | 文字通り、会社の長で、通常は代表権を有する取締役(代表取締役)であることが多い。 |
副社長 | 社長に準じる地位。1人とは限らず、2人以上を置く場合もあるし、置かない場合もあります。 |
専務 | 会社の業務全般の管理を担当し、社長を補佐する役員。常務との関係は、本来は担当職務の違いですが、実際は常務よりも上の役職とされることが多い。 |
常務 | 会社の日常的業務を担当し、社長を補佐する役員。専務に次ぐ役職とされることが多い。 |
英語の肩書き(主にアメリカ企業)
CEO | 最高経営責任者(Chief Executive Officer) 経営や戦略の決定を行う人物。主に会長あるいは社長を指します。 |
COO | 最高執行責任者(Chief Operating Officer) CEOの決定したことを実践していくための責任者のこと。日本では社長がCEOとCOOを兼務するケースがほとんど。 |
CFO | 最高財務責任者(Chief Financial Officer) 財務部門のトップの人物。 |
CTO | 最高技術責任者(
Chief Techology Officer) 技術部門の責任者。 |
CMO | 最高マーケティング責任者(
Chief Marketing Officer) 常にマーケットを見ている、顧客の反応を考えている人。 |
肩書きや役職のより詳しい説明は ⇒ 名刺の肩書き・役職一覧(英語表記も含め) を参考にしてください。
以下のページでは、その他の開業準備項目について解説しています。
開業する事業で許認可が必要か確認する ⇒ 許認可申請が必要な業種
会社の印鑑を作成する ⇒ 会社印鑑の作成
名刺を作成する ⇒ 名刺の作成・作り方
事務所を開設する ⇒ オフィス開業(事務所の決定)
オフィスの備品を準備する ⇒ オフィス用品をそろえる
ホームページを用意する ⇒ ホームページを作る(依頼する)
個人事業用の銀行口座を作成する ⇒ 個人事業の銀行口座開設
法人用の銀行口座を作成する ⇒ 法人の銀行口座開設
個人事業用のカードを作成する ⇒ 個人事業のクレジットカード
法人カードを作成する ⇒ 法人カード(ビジネスカード)
個人事業の開業手続きは ⇒ 個人事業主 開業の方法へ
会社設立の手続きは ⇒ 会社設立の手続きへ